
飾り棚をDIYでつくりました。
といいましても賃貸住宅では壁などを傷つけてはいけません。
壁、床、天井を傷つけずに飾り棚をつくってみました。

いろいろ考えた末にたどり着いたのがこのネジです。
カインズホームで400円くらいで売っていました。

まずは板にドリルで穴を開けます。

そこにネジのメス側を埋め込んでいくのですが、これを真っすぐにねじ込んでいくのが難しい。
板を壊さないようにそーっとそーっとねじ込みます。

2箇所に取り付けました。
ダブルナットで天井につっぱって支えるわけです。
DIYコーナーに天井ツッパリキットみたいなのが売っているのですが、なにかデカくてカッコ悪いのでこのダブルナットを採用したのです。

ダボ穴を開けて可動棚にします。

ちなみに作業はマンションの踊り場を使っちゃいました。
入居者さん、うるさくてごめんなさい。
不動産屋さん、ちゃんと掃除したので許してください。

はい、完成でございます。
棚板を少し多く入れすぎました。
間隔が違うのも計算ミスのうちで想定内です。

天井を傷つけないようにアテ板をしてダブルナットで突っ張ります。
なかなか上手くいったと思います。
結構しっかりしています。
これなら退去する時も傷ひとつなく引っ越せると思います。
材木代 6,500円
金物代 3,500円
トータル 10,000円で出来ました。
