皆さんは庭の計画をどのように行っていますか?
「植栽の手入れ、雑草の草むしりが大変なので全部コンクリートにしてください。」という要望はよく聞きます。
庭の多くは南側、陽当たりの良い場所にあるのがほとんどです。
夏の時期、庭の仕上げによる照り返しで家の中が暑くなる場合があります。
ということで、庭の仕上げで表面温度の違いを実験してみました。
天然芝、人工芝、コンクリート、アスファルト舗装(庭先の道路)の4種類で実験です。
写真を撮ったのは8/21午後1時、このときの外気温は38℃を示していました。
結果は
①天然芝 40℃
②コンクリート 55℃
③アスファルト舗装 65℃
④人工芝 73℃
ということに。
天然芝はほとんど外気温と同じ表面温度になっています。
そしてアスファルトやコンクリートを抑えて一番温度が高かったのはなんと人工芝。
最近の人工芝は本物そっくりで、見た目もいいです。
雑草も生えない、芝刈りもしなくていい、雨も浸透する、見た目もいい。
ということで人工芝を敷かれる方も多いと思いますが、実はコンクリートよりもアスファルト舗装よりも熱くなることがわかりました。
そして驚くべきことはこの写真。
人工芝を置いておいたのは3時間ほどでしたが、撤去したらなんと芝が枯れていました。
人工芝の下は植物さえも生きていけない灼熱の環境です。
ちなみにタープで日陰を作ってあげると天然芝の温度は40℃→35℃になりました。
体温よりも低くなりましたね。